- Swingcrew Marketing Memo Room
- 動画広告「やりっぱなし」経験ありが約7割……運用担当者が陥る原因は?【オリゾ調べ】
Swingcrew
Marketing Memo Roomスウィングクルー マーケティング メモ ルーム
2023.02.15
動画広告「やりっぱなし」経験ありが約7割……運用担当者が陥る原因は?【オリゾ調べ】
まず「『動画広告』がやりっぱなしになって、配信後の改善を実施しなかった経験はあるか」を聞くと、「何度もある」26.9%、「数回程度ある」39.4%と、7割近くが改善を行っていなかった。
そこで改善を行っていなかった69人にその理由を聞くと「人材が不足しているから」59.4%が最多。「ノウハウが不足しているから」46.4%、「工数が不足しているから」40.6%がそれに続いた。
https://webtan.impress.co.jp/n/2023/02/15/44288
一方、かならず動画広告の改善・調整をしていた24人に「どのような要素を改善・調整していたか」を聞くと、「ターゲティング」41.7%、「クリエイティブ」37.5%、「メディア選定」「予算」各25.0%が上位だった。なお自由回答では「費用対効果の検証」「オーディエンス」といった声もあがる。「動画の長さ」や「配信時間帯」など、動画ならではの部分より、広告運用の基本を突き詰めるのが重要と思われる。
「動画広告の改善・調整について感じている課題」を聞くと、「データ分析が満足にできていない」33.3%、「改善・調整業務が属人化している」25.0%、「最新のトレンドや時流に合わせた発信ができない」25.0%が上位(n=12のため参考)。自由意見では「効果の測定が難しい」「無用な広告が多い」といった声があった。
※本記事は、スウィングクルーがピックアップしているマーケティング関連ニュースのクリップです。
スウィングクルーが発表しているニュースではございません。
[archives]
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
[category]